京都市下京区西洞院通四条下ル妙伝寺町720光悦ビル6F
050-1807-5193

一般社団法人
リスクファイナンス協議会

新着情報

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 2022.12.15 パートナー募集専用のLPをUP致しました。

    リスクファイナンス協議会が募集するパートナー会員「リスクファイナンスパートナー」の専用サイトです。
    本サイトは非常に秘匿性高い重要な情報が記載されています。
    最後までじっくりとご覧ください。

    当サイトは予告なく「クローズドサイト」になることがあります。
    予めご了承ください。

    その場合は厳選された方にのみPWをお知らせします。
  • 2023.06.01 「知らなきゃ損する税と投資・相続 日米徹底比較!」セミナー開催します。

    今回、はじめてOCCPA(米国認定公認会計士協会)さんと共同でセミナーを開催致します。
  • 2022.12.15 パートナー募集専用のLPをUP致しました。

    リスクファイナンス協議会が募集するパートナー会員「リスクファイナンスパートナー」の専用サイトです。
    本サイトは非常に秘匿性高い重要な情報が記載されています。
    最後までじっくりとご覧ください。

    当サイトは予告なく「クローズドサイト」になることがあります。
    予めご了承ください。

    その場合は厳選された方にのみPWをお知らせします。

初企画!米国認定「公認会計士」セミナー

2023年07月29日 14:00~受付

「知らなきゃ損する税と投資・相続の日米徹底比較」

日  時:2023年7月29日(土)14:00 受付 14:30開演 16:30終了(17:00完全撤収)
場  所:京都経済センター4F(地下鉄四条駅直行)& オンライン(Zoomを使用致します)
講 師 ①:志摩 恵理氏(米国公認会計士・ハワイ州弁護士)日系アメリカ人
講 師 ②:Creighton氏  OCCPA日系アメリカ人
参加資格:士業の先生方・プロ保険取扱者・FP・投資アドバイザーなどで
                紹介者が必要です!(一般の方はご遠慮下さい)
言  語:お二人とも日本語が堪能です!
受講費用:無料(RF協議会会員)・¥3,300(リアル参加者)  ・¥1,100 (
Zoom参加者)
<事前にお振込み頂きます。振込先は参加確定者にお知らせ致します>
講演内容:以下1~8の中から選別して可能な限りお話いただきます
1、税金の仕組み   
  日本は源泉徴収と年末調整が中心   
  米国は確定申告が必須
  したがって税金や節税方法についての関心が高い
2、年金の制度   
  日本は国や会社の年金が中心   
  米国は社会保障に頼れないと広く認識され、会社がスポンサーする年
  金のほか、年金商品への投資が盛ん
  (課税が繰り延べになるものが中心)
3、投資   
  日本において投資はギャンブル性が高いとみなされ、運用は預金や保
  険商品が中心   
  米国では中高生にも授業で投資を教えたり、投資クラブがあったりと
  投資はポジティブに捉えられている。
4、信託   
  日本の信託銀行や信託は庶民にはあまり縁がない仕組み   
  米国では広く使われている
5、遺産相続   
  日本は相続人が協議して相続が完結できる   
  米国では事前に対策しておかないと「プロベート」という裁判を経て
  初めて相続が完結する
6,贈与・相続税   
  日本ではもらう人(受贈者・相続人)が税金を払い非課税枠が小さい
  米国ではあげる人(贈与者・被相続人)が税金を払い、非課税枠が大
  きい資産分散   
7,日本の将来・お子様の教育など   
  海外居住ビザ 
  米国非居住者がハワイでできる投資   
8,米国の生命保険米国投資   
  法人の種類
  (株式会社、S-Corp、パートナーシップ、LLP、LLCなど)   
  個人での投資   
  日本法人での投資   
  ハワイでの不動産投資
(名義、海外送金、銀行口座開設、売却時の連邦とハワイの源泉税など)
 
 
お申込:参加ご希望の方は、一般社団法人リスクファイナンス協議会 事務局050-1807-5193までお電話ください。またはこちらからお申し込みをお願いします。
 

“他ではまず聞くことが出来ない、非常に貴重な内容の講演になります”
 

お申込みは早めにお願い致します。
会場の都合で、リアル参加者は先着20名様までとさせていただきます。(Zoom参加者は人数無制限)
 
講演会終了後、事前申込制において講師との交流親睦会(京の夏の風物詩「鴨川納涼床にて鱧料理」)を企画しています。
(交流親睦会会費¥10,000申受けます。事前にお申込みが必要で先着20名様までとさせていただきます)
 
講演会・交流親睦会ともにお申込みが定員になり次第締め切らせて頂きますので予めご了承ください。
 

パートナー会員を募集しています!

本サイトには非常に秘匿性が高くまた重要な情報が記載されています。
最後までじっくりとご覧ください。


 一般社団法人リスクファイナンス(RF)協議会では各地域において「リスクファイナンスパートナー」として活躍頂くパートナー会員を募集しています。(人数制限有り)
本パートナー会員様には当協議会が保有する「海外キャプティブ活用スキーム」や「海外資産管理子会社活用スキーム」などのオリジナル高付加価値情報を共有させていただきます。

特におすすめしたいのは「プロ保険取扱者」「士業の先生方」です。
専用の講座を受講頂いて専門的知識を習得し、顧客等へ情報提供するだけで同業他社との差別化は格段に果たせるでしょう!

ただし、当協議会への入会につきましては所定の審査がございます。
予めご了承ください。

RFパートナー会員募集説明会

上記の説明会は終了しています。

次回の説明会開催は決定次第お知らせ致します。

RFパートナー会員の主なコンテンツ

海外(オフショア)キャプティブ活用シキーム

海外に子会社で保険会社を所有することで税法上・リスクマネージメント上・事業承継上など非常に大きなメリットが生じます。
海外大手企業では割と一般的なスキームですが国内ではまだまだほんの一部の企業しか実施していません。
理由はただ「知らない」からです。
当協議会においては、損害保険の組成から海外子会社(キャプティブ)設立、海外においての許可申請などすべてワンストップでご対応できます。

海外(オフショア)資産管理会社活用スキーム

日本人が日本に居住していても、実質的に日本国から課税されない合法的なスキームの一つにこの海外資産管理会社設立があります。
上記の海外子会社(保険会社)「キャプティブ」設立と合わせてのスキームならより大きなメリットが生じます。

海外(オフショア)銀行口座開設(個人・法人)

海外に資金移転することは非常に大切な資産防衛手法であると言えます。
また、海外で得た収益や運用益は海外で保有することをおすすめ致します。
当協議会においては、海外銀行口座の開設(法人・個人)などすべてワンストップでご対応致します。

海外(オフショア)法人設立登記

大手企業では大半の企業が実施しているスキームの一つにこの海外法人の活用があります。
上記の海外子会社(保険会社)「キャプティブ」設立と合わせてのスキームならより大きなメリットが生じます。
当協議会においては、海外(オフショア)法人設立登記すべてワンストップでご対応致します。

海外移住スキーム

日本人が日本非居住者になることの税法上のメリットは計り知れないくらい生じます。
移住する国にもよりますがオフショア地域ならほとんどの国で「相続税」から解放されることでしょう。

当協議会では、海外移住の情報提供とご希望に応じて海外の永住権や長期滞在ビザの取得など完全サポートサービスを実施できます。

ワールドホッパーのすすめ

5フラッグ理論はご存じでしょうか?
5つの国
・生まれた国(国籍)
・生活する国(居住国)
・ビジネスする国
・資産運用する国
・余暇を過ごす国
を効率的に使い分けて生きるスキームに基づいたな上手な生活を実現致します。

国内コスト削減メニューの提供

企業が負担するコストは、削減額=純利益額(真水)となることは言うまでもありません…
当協議会では、インフラコスト(電気・ガス・水道)からエレベーター保守管理料・冷暖房コスト・プリンターコストなど各種合計100種類以上のコスト削減メニューを用意しています。

会員交流会への参加

当協議会のパートナー会員様同志、加えて当協議会グループ各団体とも交流頂ける機会を随時設けます。
また年2回それぞれハワイとロスアンゼルスで開催される「フォーラム」へも参加できます。
こちらのフォーラムには世界中から非常に志高い金融プロフェッショナルが集結いたします。
更なるビジネスチャンスの機会が生まれるでしょう…

保険募集人・士業の先生方へ

国内保険募集人は全国に約200万人存在します。
人口比にして約60人に1人が「保険屋さん」という…
また、税理士は80,054人(2022年4月現在)・社労士は44,354人(2021年12月現在)・弁護士は42,164人(2021年12月現在)存在しています。

特に保険取扱者の異常に多すぎる超過密業界を勝ち抜いていくには相当な「他者との差別化」が必要かと思います。

バレンタインショック以降、企業様へご提案できる国内の節税型生命保険商品は壊滅となってしまいました。
当協議会が保有する代表的なスキームをプロの保険取扱者さん向けに一言でいうと、
単年度ごとにおいて全額損金算入できるオリジナル組成損保で、その保険料の50%程度を海外の子会社(キャプティブ)に毎年残していける損保スキーム」
です!
補償内容は地震補償やサイバー補償など1から組成する完全オーダーメイドのスキームとなっており、おまけにその配当金(海外子会社から国内親会社)は合法的にほとんどが非課税(95%非課税)となります。

もちろん国内には存在しない損害保険です。

中堅企業オーナー様に本スキームをご提案されますと感激・感謝されることは間違いないでしょう…
尚、ご提案するのは”スキームのみ”のため国内の損保取扱資格は合法的に不要です。

是非とも当協議会のパートナー会員のご入会を検討下さい!

代表理事ご挨拶

申し遅れました。
代表理事の佐々木法夫(ササキノリオ)と申します。

平成5年(1993年)1月、日産系ディーラーから千代田火災(現あいおいニッセイ同和損保社)に転職し損害保険の取扱いを開始してまもなく丸30年になります。
平成8年(1996年)1月、生損保相互参入におけるクロス特例においてアリコジャパン(現メットライフ生命)の取り扱い開始してまもなく丸27年になります。

令和の現在、非常に重く日本国民にお伝えしたいことがあります。
それは「知る」ということ!
面倒がって思考を止めることがいかに危険であるか知ってほしい。

同業者の「保険取扱者」にも同様に非常に重大な事実をお伝えしたい!
・おすすめしてきたその保険ってホントに世界水準で良いと言い切れるの?
・海外の類似商品と比較しているの?
・世界水準の損害保険活用スキームを知っているの?
・海外主要国の税法など学習しているの?
・当然、自分も率先して自社保険商品を購入しているの?
・世界基準で業界のことを知っておくべきでは?

今やZ世代はこういった「世界水準の保険・投資等の情報」をSNSや動画サイトなどから普通に取得しています。
今後10年もすれば、この世代が社会の中心を担うようになります。
この世代以降にはもはや閉鎖的な国内保険商品が通用しなくなることは明白です。

業界団体は圧力団体として金融庁に規制させ、国内業界が守られている国内金融(保険)業界ほど世界に遅れている業界はありません!

公的保障を半ば無視して過剰な保険加入を煽り、目先の自社利益を優先して国内顧客を食い物にしている一部の国内生命保険会社…

収益性の悪い取扱者や代理店は自社都合で整理縮小し、新たな生活困難者を出現させても全く平気でいる一部の国内損害保険会社…

そもそも、保険代理店の経営者は元請保険会社(損保・生保)との「代理店委託契約書」が一方的な「不平等条約」であることに気付いているのだろうか?

気の毒なのは何も知らない日本国民とそんなことすら知らない真面目な保険取扱者です!

賃金は上がらず、税負担は増え、世界から取り残されている事実にまだ気付かずなんとなく他人事のように呑気にしている国民…
気力無い若者やリタイア済みの高齢者にとってはとても居心地の良い政策を続けているように見える歴代政権…


私は「使命感」を持って、保険取扱者・日本企業に「真実の世界水準保険スキーム」をお伝えしていこうと強く思っています。

願うは日本企業の復活!

代表理事 佐々木 法夫

入会手続きについて

入会の流れ

STEP 1
お問い合わせ
当サイトやパートナー会員募集説明会などについてのご質問やご意見など遠慮なくお問い合わせ下さい。
STEP 2
入会申込書の送付・審査・入会金納付
ご入会の意思が決まりましたら入会申込書をご送付致します。
必要事項記載の上ご返送下さい。
尚、入会金の振込先口座などは同時にご案内致しますので振込にてお支払いください。
STEP 3
所定の専門講座の受講
当協議会が保有する秘匿性高い高付加価値の全スキームをお伝えする講習を受講頂きます。
原則、京都においてのリアル講習会となりますが遠方の方はオンラインでも参加頂けます。
所要時間は4時間程度です。
STEP 3
所定の専門講座の受講
当協議会が保有する秘匿性高い高付加価値の全スキームをお伝えする講習を受講頂きます。
原則、京都においてのリアル講習会となりますが遠方の方はオンラインでも参加頂けます。
所要時間は4時間程度です。
STEP 4
理解度テスト実施
講習会終了後、受講頂いた講義に対しての理解度テストを受験頂きます。
スキーム内容だけでなくコンプライアンス含めたテスト内容になっています。
STEP 5
合格者に認定書授与・パートナー会員証交付
テストに合格されましたら「リスクファイナンスパートナー認定証」と「パートナー会員証」を交付致します。
STEP 6
RFパートナー活動開始
「リスクファイナンスパートナー」としてのご活躍を全面的にサポートさせて頂きます。
STEP 6
RFパートナー活動開始
「リスクファイナンスパートナー」としてのご活躍を全面的にサポートさせて頂きます。

入会金・会費について

会費

個人パートナー ¥5,500/月
法人・団体パートナーA(20名まで) ¥11,000/月
法人・団体パートナーB(100名まで) ¥33,000/月
法人・団体パートナーC(100名以上) ¥55,000/月
個人パートナー ¥5,500/月

入会金

個人パートナー ¥55,000
法人・団体パートナーA(20名まで) ¥110,000
法人・団体パートナーB(100名まで) ¥330,000
法人・団体パートナーC(100名以上) ¥550,000
賛助会員(非上場会社等) ¥55,000
後援会員(上場会社) ¥11,000
個人パートナー ¥55,000

特典について


特典

希望者全員に”オリジナル情報web冊子”をプレゼント

海外の積立投資情報のweb冊子をプレゼント致します。
オフショアにある積立年金や生命保険、オルタナティブファンドやヘッジファンドに効率よく一括投資できる「専用資産管理口座」などの情報web冊子です。

入会お申込み・お問い合わせ

入会のお申込み・その他お問い合わせは下記フォームよりお気軽にご連絡ください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。